忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4月27日(月)  天気:晴れ 気温:10~18℃
夜中まで吹き荒れた猛烈な南西風も今朝には治まり、やっと平穏な日中が戻ってきました。
どうして週末荒れて平日は静かなのか・・・不思議なサイクルです。
心配していた高速船も大島便だけは通常運航してくれたおかげで、ゲストも無事到着です。

<秋の浜>・・・透明度:12~25m 水温:14~16℃ 海況:ベタ凪

西側には大きなウネリが残りましたが、秋の浜はベタ凪まで回復です(^^)/
何よりも、透明度が最高に良いので水温が冷たくても許せてしまうから不思議な感覚です。

しかし、1本目は白っぽい濁りもあって水深20mくらいまでは透明度も12mくらい。。。
でも午後に入った2本目は、水深10mから先は間違いなく透明度20mオーバーの青い潮
でした!!水深30mエリアならば透明度も30m・・・と驚く程キレイです。

さて、本日はAD講習のドライからスタートです。
ゲストが初めてのドライとなったので、講習を兼ねてのんびり中性浮力の練習。。。しかし
初めてとは思えない程上手く泳げたのですっかりファンダイブ?!

個人的に印象に残ったのはイヤゴハタyg。20日ほど前に見たっきりでしたが同じ場所で
見れました。このまま成長を見守れれば嬉しいですが、果たして。。。

他にはベニカエルアンコウ・アオリイカの群れ・サガミリュウグウウミウシ・ミヤコウミウシ・
ヤリイカの卵・ミスガイと卵
などが見れています。

2本目は右の斜面に今オススメのイサキygの大群を見に行きました!
今日はちょっと沖よりでしたが、水深10~20m辺りに「イサキの壁」が出来上がってました。
是非、画像をクリックして大きな画像で見てみて下さい!!
うーん。。。青い水中にこの大群!!気分は最高です(^^)/
P4270002-isaki.JPG












浅場でハナタツの雄が見れました。しかし相変らず中々見つからず、
かなり擬態上手なタツに思わず拍手してしまいたくなります(^^;
まあ一応、証拠的な写真ですが1枚。
P4270008-hnaatatu.JPG












夕方、野田浜をセルフで潜ったゲストの情報では、透明度は8~10m水温が17℃
だったそうです。流れも結構あったようなので西側の方が暖かくてキレイな潮に変わるのも
時間の問題かもしれません。ああ、黒潮ちゃん早く近付いておくれー!!
 
PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/23 なかドル]
[11/26 kaneuchi]
[08/14 OFオーナー]
[08/13 oyoroi]
[03/12 ぱっと見チョイ悪オヤジ。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレンジかっすん
性別:
男性
職業:
ダイビングショップ
趣味:
魚のネタ探し
自己紹介:
伊豆大島の海はスゴイぞ~!!
バーコード
ブログ内検索
P R