今年のGWは本当に天気に恵まれています。今日も午前中はどこのポイントも穏やかで
最高のダイビング日和となっています。
<ケイカイ>・・・透明度:8m 水温:18℃ 海況:良好
昨日と同様、午前中は南西の風も弱く、西側のポイントにも潜れたので、カメを狙ってGO!
ただ、さすがにダイバーの数も多かったので。。。オリジナルコースのカメエリアへ♪
がしかし、それが裏目に出てしまった感があり・・・一応
1.5m級の巨大アオウミガメには
会えたものの、泳ぎ去る姿だった事と透明度の悪さが重なり、全員で見れなかったのが
非常に悔やまれます(><)
まあ首の皮1枚で100%遭遇率は継続中ですが(^^;
他には、
アカエイ・テングダイのペア・キャラメルウミウシ・シロハナガサウミウシ
・ハナミドリガイなどが見れています。
<秋の浜>・・・透明度:10m 水温:18℃ 海況:良好
午後からの2DIVは、今日も秋の浜へ。。。
透明度は昨日よりも若干下がってしまいましたが、魚影はまずまずありました。
右の斜面中層には
イサキの群れが多いのですが、透明度が足りずに迫力と感動が半減。
それでも、確実に魚影は濃くなっているので透明度さえ回復すればかなり美しいと思われます。
沖の
ベニカエルアンコウのペアが消えていたのにはショックでしたが、
イボイソバナガニや
アオサハギygなどが見れました。
左の砂地では、
大小2匹のカスザメ!やハナタツ・タツノイトコなどが。

浅場では、
ベニカエルアンコウ・マツカサウオyg・ヨコエビの仲間3匹・カエルウオなど。。。
PR
コメント