今朝は涼しいくらいの陽気にちょっとビックリでしたが、日中はポカポカ陽気でした。
昨日からのゲスト一緒に元気に3DIVです。海もだいぶ穏やかになりましたよ~(^^)/
<秋の浜>・・・透明度:8~15m 水温:23℃台 海況:ウネリ(小)
朝の1本と午後から1本潜りましたが、午後にはウネリもほとんど無くなり水面もかなり
穏やかに戻りました♪
午前中は昨日不思議と見れなかった
ニシキフウライウオのリベンジです。
今日はしっかりとペアで見れました!!
どうやらメスのお腹には卵がギッシリと詰まっている
らしく、必死に撮ってみたのですが・・・見えますかね?(クリックして拡大して見ると)

砂地では今年も
ムレハタタテダイが現れました!
まだ4匹とちょっと寂しいのですが・・・
なんだかこういった魚は夏を感じさせてくれますよね~。。。
他には
カンムリベラyg・ベニカエルアンコウのペア・ササハゼ・オニハゼ・カエルウオなど。
午後は、同じく砂地で
カミソリウオのペア!の情報を頂き、早速向かいました!
今回現れた個体は緑系で、まだ4cm程の可愛いサイズです。。。こうしてペアで見れると
2倍嬉しくなるのは僕だけでしょうか(^^;
他には
マツカサウオyg・ワニゴチ・ニシキウミウシ幼体・タカベの群れ・アオリイカygなど。
<ケイカイ>・・・透明度:10~15m 水温:21~23℃ 海況:良好
地形を楽しむため、沖へ向かいました!沖へ行けば行くほど透明度は良くなりましたが
水温は少し下がり、ちょっとだけ冷たく感じました。
それでも魚影は凄い!!圧巻だったのは
メジナの群れの大移動(^^)/
100匹近い数で
目の前を横切っていきました。
ニラミギンポだけは、唯一この場所で見れます。本当は全身が見たいのですが、
今日も穴の中にスッポリと。。。
そして帰りがけの浅場では
ミナミハコフグygが登場しました!
大きさは3cmはあるので、わりと撮りやすいかもしれません。
その他、
ゴイシウミウヘビ・テングダイ・アオウミウシの交接・ホウライヒメジの群れなど。
PR
コメント