久しぶりに真冬並みの極寒状態の1日でした。北風が強く、体感的には0℃くらいに
感じてしまい、ゲストもいたのですが1本で終了・・・。都内では雪も降ったとか?!
<王の浜>・・・透明度:15m 水温:15.1℃ 海況:やや波
猛烈な北風の影響で秋の浜はクローズ状態。。。野田浜&ケイカイも回りこんだ波の
影響で大荒れです(><)廻り廻って、一番穏やかそうな王の浜となりました。
潜ると一番ビックリしたのが水温でした。なんと15.1℃と秋の浜よりも1℃以上高い!!
透明度は荒れてる中では意外とマシでした(^^)
これ!といった大物には遭遇出来ず、今日もマクロネタしかありません(^^;
まずはアカナマコに隠れ住む、
ナマコマルガザミです。大島では非常に個体数が多い
ので、かなり高確率で見つかります。個体によっていろんな模様があるので写真に撮って
後で見比べると意外とおもしろいですよ。
クマノミ・ミツボシクロスズメダイ・アカホシカクレエビ・ハナキンチャクフグなどこの冬でも
頑張ってくれています。
浅場で
ヨゾラミドリガイの幼体を見つけました。1cmあるかないかのまだ小さな個体で
波に飛ばされないよう、水底の転石にへばりついていました!独特な模様ですよね♪
個体数はあまり多くないのですが、毎年冬に観察出来る種ですね。
明日も北東風が吹き荒れます・・・(><)果たしてどのくらい荒れるのか非常に心配です。PR
コメント