今日は朝からナライ(北東風)が強めに吹き、秋の浜は少し波立ってしまいました。
そのおかげで、湿度が低く気温も低め。。。なんだか完全に秋空な1日です(^^;
<秋の浜>・・・透明度:8~12m 水温:19~24℃ 海況:波あり
今日は上級者ゲストとマンツーマンだったので、相談した結果・・・荒れてても秋の浜!の
リクエストをもらい、潜ってきました。ENさえしてしまえば、案外静かな海でした(^^)
コースは左の砂地へ。。。
やはり会えて一番嬉しかったのは
ヒレナガネジリンボウ!です。今年は水温の上がりが
遅かったので、ハゼ系は遭遇率がかなり悪いのです(><)この子は不思議と大きくて
肝の据わった個体でした!
その他、
アカエイ・タツノイトコ・ワニゴチ・ベニカエルアンコウのペア・などが。。。
写真はダメダメですが、南方系の
メガネスズメダイygが定位置でみれました。
2本目は、右のトサカ林へ。。。
深場ではこれといった魚には出会えず・・・でしたが、魚影は濃く、時折
タカベの群れが
目の前を横切ったり、イサキの群れに囲まれたりと、少し透明度が悪くて、残念な程に。
しかも深場の水温が19℃とかなり冷たい海況でした。
ただ深場の透明度は15m以上ありましたよ~♪
そんな深場で見れたのは、
コールマンウミウシ・クロスジウミウシ・マツカサウオ・
テングダイ×2・カゴカキダイの群れなどが。
ゲストの方が泳ぐ
ベニカエルアンコウを見つけていましたー!
今日は先日見つけた
カンムリベラygも粘ってみたのですが・・・今日も納得出来ず(><)
PR
コメント