今日も天気は良いのですが、相変わらずナライの風が止みません(><)
水温もこの時期にしては低めの22℃なので、潜った後の陸上で風にあたると寒い!
すっかり秋の気候に悩まされています(><)
<ケイカイ>・・・透明度:8m前後 水温:22℃ 海況:ウネリ(小)
早くも台風12号の影響と思われるウネリが入ってきていて、浅場はかなり揺らされます。
その影響もあってか、今日のケイカイは全体的に白い濁りが強く、魚影は濃くても魅力が
半減してしまいます。
大物を狙って、昨日とは別のコースへ向かってみたのですが、これが完全に裏目(><)
結局は
アオウミガメ1個体のみとなってしまいました。しかも一瞬で逃げられて・・・
写真も撮れずです。
イサキの群れは多く、流れもいい感じで大物出現の気配だけはあったんですけどねえ。
帰りはのんびりとマクロモードで。。。
まずは
アラリウミウシ?と思って撮っていたのですが、さっきPCで確認してみると・・・
どうやら
フジイロウミウシのようです。アラリ・・・の特徴である虹鰓の下が白く
塗りつぶされていないので、限りなくアラリっぽいのですが、フジイロかなと思います。
その他にも、
テングダイ・コウイカのペア・ゴイシウミヘビ・キャラメルウミウシなどが。
<秋の浜>・・・透明度:10m前後 水温:22℃ 海況:波・ウネリ(中)
水面は波立っていますが、潜れない程ではありません。でも浅場は時折入るウネリで
かなり底揺れが激しい感じでした。
昨日あまり上手く撮れなかったというゲストのリクエストもあり、まずは
ニシキフウライウオ。
タイミング悪い事に、
オスが単独で見れただけで、メスの姿が見つからず・・・。でもきっと
近く(2m以内)にはいたと思うのですが。。。
そのまま際沿いを降りていき、
フタイロハナゴイygを観察!何だか久しぶりに見たら
ちょっと成長していてビックリ!しかも今日は元気にエサをパクパク捕食中。。。
おかげで動き回ってしまい、ゲストも四苦八苦(^^;何度見ても美しいハナダイです。
そして時間の都合上、ゲストには見せれませんでしたが久しぶりに
ホシベニサンゴガニが
チラッと見れました。でも小さすぎて・・・要マクロレンズなサイズです(^^;
他にも、
イガグリウミウシ・巨大イセエビ・イサキの群れ・マダイ・巨大ハマフエフキ・
カエルウオ・スジハナダイなどが。。。
カンムリベラygは今日もウネリの中、頑張って定位置にいてくれました!
★さて気になる台風12号ですが、明後日がピークとなりそうです。出来るだけ予想進路の
南側を通ってくれればそんなに影響はなさそうですが。。。
PR
コメント