朝のうちはドンヨリとした曇り空でしたが、9時過ぎから太陽が見え始めグングン暑くなりました。
梅雨の合間の晴れ!はまさに夏!!ですね♪
<秋の浜>・・・透明度:8~15m 水温:17~22℃ 海況:ほぼ良好
1本目は深場へ。。。水深30mくらいから一気に水温が下がり、18℃前後。でもキレイです。
リクエストの
クダゴンベ!運が良い事に2固体同じ場所で見つかりました。しかし一緒に寄り添って
いたわけではなく、50cmくらいの微妙な距離感があってちょっと残念(^^;
たぶん、
メキシクロミス・マリーイ!と言うウミウシ(^^;
帰り際、ゲストがジョーフィッシュを撮ってる間に偶然見つけました。レンゲウミウシ属になるのかな。
良~く見ると背中に突起のような特徴を持っています。。。
他には、目の前を泳いできた
ベニカエルアンコウ・フトスジイレズミハゼ・オキナワベニハゼ・
ツツイシミノウミウシ・テントウウミウシ・カエルウオなどが見れています。
2本目は中央エリアと浅場をマッタリと。。。水深25m以内なら水温は21℃で快適でした。
キタマクラをクリーニングするアカホシカクレエビ!
単純にイソギンチャクの中にいるよりは、こうして魚と一緒に居てくれると何だか嬉しい。。。
お腹パンパンなベニカエルアンコウ!
きっと魚を食べた直後?なのか、今にも弾けそうなBigなお腹でした。
他にも
コブダイyg・カンムリベラyg・ヒメテグリ・アカオビコテグリ・サガミリュウグウウミウシ・
ヨコエビの仲間・泳ぐヒラメ・深場で見つけたベニカエルアンコウ・クシノハカクレエビなどが。
PR
コメント