忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11月24日(水)  天気:晴れ 気温:11~14℃
昨日に比べると北東風が弱まり、なんとか全ポイント潜水可能になりました。
とは言っても朝一の秋の浜には大きな波?ウネリが残っていて上級者向けの
海でした。

<秋の浜>・・・透明度:10~15m 水温:23℃ 海況:ウネリ(大)

ゲストと相談の上、頑張って潜る事に(^^;EN・EXは慎重に・・・。潜降さえしてしまえば
何とかなるのが秋の浜の魅力ですね。
一気に深場へ向かいました。水中はかなり横流れがあったので沖へ向かうのも一苦労。

ヤクシマキツネウオ!は今日も健在でした。相変わらずビビットで蛍光な?黄色ラインが
美しい魚で、遠くからでもすぐに発見出来ます。
PB240004.jpg












アサヒハナゴイyg・アカボシハナゴイygは流れがあったので元気に泳ぎ回っていました。

早めに浅場へ戻り始めると、久々にハワイトラギスに遭遇!赤系のトラギスなので、水底
でも存在感があります。

アジアコショウダイygは変わらずほとんど定位置で見れました。この子も中々長く居ついて
くれているので助かります。
PB240012.jpg












グレーから何だかあずき色?に変わったイロカエルアンコウもまったく動かず同じ場所で
見れています。
オレンジから薄茶色?っぽくなってきたイロカエル~も存在感ありました。

ゲストが一生懸命に撮っていたミナミハコフグyg。やっぱりこの黄色に黒い水玉模様は
ダイバーに人気です。今年は比較的個体数が多かったような。。。
PB240017.jpg













<ケイカイ>・・・透明度:10~15m 水温:23℃ 海況:ほぼ良好

こちらはかなり穏やかに戻りつつあって、EN・EXも楽ちんでした。
ただ水中は強めの逆潮だったので、場所によっては流れに逆らって泳ぐのが難点でした。

やっぱりケイカイと言えばアオウミガメ!
しかも今日見たこの子は1mオーバーの大きめな個体です。
ちょっと遠目だったのですが、休憩中の姿に遭遇出来て良かったです。
PB240031.jpg













透明度が比較的良く、中層の魚影がとっても濃い!!!
写真はイサキとメジナの大群です。
PB240039.jpg












他には、クマドリカエルアンコウ(白)・ニラミギンポいっぱい・ナマコマルガザミ・テングダイ・
キャラメルウミウシ・アカエイ×2・アオブダイ
などが。
PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/23 なかドル]
[11/26 kaneuchi]
[08/14 OFオーナー]
[08/13 oyoroi]
[03/12 ぱっと見チョイ悪オヤジ。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレンジかっすん
性別:
男性
職業:
ダイビングショップ
趣味:
魚のネタ探し
自己紹介:
伊豆大島の海はスゴイぞ~!!
バーコード
ブログ内検索
P R