忍者ブログ

カテゴリー:海

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


7月1日(金)  天気:晴れ 気温:24~30℃
大島で3日連続30℃超え!今年も何だかおかしいです。。。

本日も超・早朝DIV行ってきました~

<ケイカイ>・・・透明度:15m 水温:24℃ 海況:良好、流れあり

今日は少し寝坊して遅めのEN。5:20くらい。。。
やはり一番ピークの5時を超えてるので、残念ながらハンマーの群れの姿を見ることは
出来ませんでしたがちゃんと1匹、しかもちょっと大きめなサイズをGET!
写真は後ろ姿のみだったので残念でしたが、案外近距離でみれました。

他のガイドチームで10匹以上の群れを見た!とも聞いているので、ハンマー祭りが
まだ終焉を迎えるような事はなさそうです。

本日からゲストをお迎えして、日中2DIVしてきました。

<王の浜>・・・透明度:12m 水温:19℃ 海況:ほぼ良好

昨日、さやかが潜った時は水温24℃、透明度20mオーバーだったようですが、
1日にして、どちらもダウンです(><)

がしかし!大物運?サメ運?が強いウチのさやかは今日も昨日と同じエリアで
ハンマーGETです。
残念なのは、オイラもゲストも若干離れていたので、鈴が鳴って戻った時には姿はなし。。。
非常に悔やまれますが、やはり今大島の海には確実にハンマーがウヨウヨといるんでしょうね~

彼女は他にもトビエイ2個体も見ちゃったようです。


<ケイカイ>・・・透明度:12m 水温:18℃ 海況:ほぼ良好

早朝とはまるで別の海???ってくらい水温が激落ちです(><)
その差なんと!6℃!!!たった10時間くらいで6℃も水温が下がるとは
恐るべし自然の力。。。
何も考えず今年初WETで潜ったオイラの体は、氷づいてしまいました(^^;
そして不思議と流れはまったくなし!!よって魚もまばら~

果たして明日の早朝にはまた元に戻るのだろうか?ちょっと不安が残ります。

一応、テングダイ・アオブダイ・アオウミガメなどの大物?は見れています。
PR

6月30日(木)  天気:晴れ 気温:22~31℃
今日も晴れ!しかも30℃超え。。。まるで真夏ですが、まだ梅雨なんですよね~。

昨日に引き続き私は朝7時から中学生のジオサイト巡りのガイドを
1日中やっていたので、本日の調査DIVは「さやか」に潜ってきてもらっています。

今島の西側のポイントは、風も弱くて最高の透明度らしく、なんと!日中なのに
ハンマーヘッドもみれちゃったらしいですよ~♪

という事で、詳しくはこちらのさやかブログからどうぞ。。。

6月29日(水) 天気:晴れ 気温:23~32℃
文句無しに大島では今年1番の暑さ!となりました。6月中に30℃を超えるとは
予想もしていませんでした(><)

<ケイカイ>・・・透明度:8~15m 水温:18℃ 海況:流れあり

早朝ケイカイでは、本日もハンマー3匹GET!です。でもちょっと気になる事が。。。
群れではなくてどれも単独だった事です。
どうも、流れの強さに関係がありそうで・・・このところ日に日に流れが弱くなっていて
黒潮パワーが弱っているようです。

そんな訳でハンマー連続出没記録にも黄色信号か?・・・今後の黒潮の動き次第と
言った雰囲気です。

今日と明日は、千葉から中学生の卒業旅行(修学旅行)で120名様のネイチャーガイド
の仕事です。こんな暑くて風の穏やかな日は絶好のダイビング日和ではあるのですが、
そういった意味ではちょっと残念。。。
だけど、学生さんに大島の魅力を知って頂く良い機会ですので、明日も頑張ってきます!


6月28日(火)  天気:晴れ 気温:24~28℃
最近はすっかり夏の陽気が続いている大島です!

そして今年もハンマー祭り!の時期がやってまいりました♪去年よりも半月ほど早く
ハンマー連続出没中です。(超早朝のみですが)

<ケイカイ>・・・透明度:8~15m 水温:20℃ 海況:波&流れあり

一昨日と昨日は台風5号のウネリが入ってしまい、まともに潜れる状態ではありませんでしたが
本日はまずまずの海況。
地元ガイド仲間の情報では先週1週間、ほぼ毎日ハンマーの群れが見れていたとの事で、
本日の出没と合わせると、約10日連続で見れてるようなものですね。スバラシイ★

で、遅ればせながらオレンジフィッシュ的にも本日やっと初ハンマー!となりました。
今日の出没は7匹の群れ&単独ハンマーで合計8個体GETでした。
0.jpg












見れた水深は約7m、沖の根のTOPで根待ちすること15分くらいだったと思います。

写真では3匹しか見えないかもしれませんが、UPにしたらシルエット的な個体も含め
7個体もいました。

このハンマー祭り、去年同様に早朝5時ENくらいの超・早朝DIVに限ります。
早起きに自信がある方は、会社を休んででも今すぐに大島へ来ましょう!!!!

6月25日(土)  天気:晴れ 気温:21~27℃
梅雨の合間の晴れは暑いですよね~(^^;それでも大島は30℃を超えないから
全然マシだとは思うのですが。。。

今週はゲストが日曜のみなので、今日はさやかと調査DIVしてきました。

<秋の浜>・・・透明度:10m 水温16~19℃ 海況:良好

連日強い南西の風が吹いていますが、島影となる秋の浜は穏やかです。
先週と比べると浅場の水温までが下がってしまっていて、正直WETだと慣れるまで
堪えますね。(さやか談)
中央エリアでは、今日もハナタツが2個体観察出来ました。お互いが1mくらい離れて
しまっていてちょっと残念ですが、雄のお腹が少し膨らんでいたので抱卵中かもしれません。

新ネタ?としてはキシマハナダイyg!案外浅い水深だし、普段とはまったく違うような
場所にいるので新鮮でした。こちらも地元ガイド仲間に教えて頂いたもので大変助かっています。

側にはシマヒメヤマノカミも健在だし、コウイカyg・タコ・ヒラメなども見れています。

何気に今季初だったのがキイボキヌハダウミウシ&インターネットウミウシ
どちらも大島では毎年見れるポピュラーな種ですけど今年は少なめかも?
それともこれから大ブレイクするのかな?

浅場では、真っ赤なイロカエルアンコウを発見!先月くらいから見れたり見れなかったり?
していたらしいのですが、当店的には初!となりました。色も大きさも魅力的なので
またしばらく見れると良いのですが。。。ちょっと大き過ぎかな(^^;

他にも、テントウウミウシ・ジョーフィッシュ・アカオビコテグリ・イズカサゴ・カエルウオなど。

明日は久々に北東風になるとかで、あまり強く吹かない事を祈るばかりです。

6月19日(日)  天気:雨のち曇り 気温:19~23℃
朝から雨の降る日曜日で少し憂鬱。。。それでも風は弱くどのポイントも
ベストコンディションです。

<秋の浜>・・・透明度:10~15m 水温:17~19℃ 海況:良好

深場はまだまだ冷たい潮が残っていますが、浅場は比較的水温が高く快適です。
昨日見れなかったハナタツは今日は無事に見る事が出来ました。残念なのが
1匹だけだった事ですが、やはり写真映えする個体ですね。

オオモンカエルアンコウはちょっとだけ向きを変えて同じ場所に居ました。

ウミテングも定位置です。ゲストの一人は初!だったようで喜んでもらえました。

新顔はシマヒメヤマノカミです。
地元ガイドのI氏に頂いた情報を元に、散策するとすぐに見つかりました。
とっても可愛らしい個体で、しばらく見れるといいですね~


<ケイカイ>・・・透明度:15m 水温:18℃ 海況:良好(流れあり)

久しぶりのケイカイでしたが、とっても綺麗で気持ちよかったです。
流れはそこそこありましたが、その分魚影はすごく濃く、圧巻でした!!

この1本で見事100本目となったMちゃん!本当におめでとうございます♪
確か7年ちょっとかかった。。。と言っていましたが、それだけに過去100本には
思い出が沢山あったと思います。そして、是非200本も目指して下さい。

見れた魚は・・・メジナ玉・イサキ玉・イセエビ・クマノミなどなどなど。

6月18日(土)  天気:曇り時々雨 気温:18~22℃
朝方は薄日も差して、まずまずのお天気と思いきや・・・午後になってスコール的な雨が(><)
結局、降ったり止んだりとまさに梅雨らしいはっきりとしない天気でした。

そんな中でも元気なゲストさん達は頑張って3DIV!それもそのはず今日と明日で2人も
祝100本を迎えるゲストさんがいるからです。
一足早く、100本を迎えたS君。。。本当におめでとうございます!当店でCカード取得から
2年半で到達!中々のハイペースでした。

<秋の浜>・・・透明度:10~20m 水温:16~18℃ 海況:良好

風は穏やかで水面も静かなベストコンディション。しかーし、一夜にして水温が激落ち!!
なんと20℃から16℃に落ちてしまっていました。
幸い全員ドライだったから良かったですが、
まさかの水温変化に皆さんビックリです。まあ透明度は冬並みに素晴らしかったですけどね。

右・中央・左と3DIVしてきましたが、中層にはそこそこ魚影があるものの、昨日までフィーバー
していた大物(ニタリ&ハンマー)の姿はなく
、結果終始マクロ系となりました。

オオモンカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・ウミテングなどの人気種は見れましたが、
ハナタツは見つける事が出来ず、ちょっと残念(><)地元ガイド仲間の話では午前中は
確実に居たようなのですが・・・いったい何処へ???

他には、ヒラメ・ワニゴチ・クロイトハゼ・アカホシカクレエビ・ジョーフィッシュ・タコ・
アカオビコテグリ・シマウミスズメyg・フトスジイレズミハゼ・イセエビ・カエルウオ
など。

明日も1日雨っぽいですね~天気予報が外れてなんだか憂鬱な週末となっています。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/23 なかドル]
[11/26 kaneuchi]
[08/14 OFオーナー]
[08/13 oyoroi]
[03/12 ぱっと見チョイ悪オヤジ。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレンジかっすん
性別:
男性
職業:
ダイビングショップ
趣味:
魚のネタ探し
自己紹介:
伊豆大島の海はスゴイぞ~!!
バーコード
ブログ内検索
P R