忍者ブログ

カテゴリー:海

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月7日(土)  天気:雨のち曇り 気温:14~17℃
朝から生憎の雨模様。。。講習最終日なのに、ちょっと残念ですが風は東風で、
なんとか秋の浜が潜れたのにはラッキーでした。

<秋の浜>・・・透明度:8m 水温:17~18℃ 海況:やや波あり

水面は多少波が立っていましたが、初心者が潜れないレベルではなかったので
一安心です。水面での技術講習は昨日までに全て終わっていたので、快適に
潜れました。
水温が急激に1~2℃上がっていてビックリ!その代わり透明度が(><)
まあ仕方ありませんが、それでも講習生はしっかりと中性浮力をとって泳いで
いました。
もちろん、見事合格!!です。おめでとうございま~す♪


で、午後から早速初ファンダイブです。。。

<ケイカイ>・・・透明度:8m 水温:16~17℃ 海況:やや波あり

せっかくなので、違うポイントに潜ってみたい!というリクエストに、ケイカイへ♪
やっぱりココを潜るならば狙うは「カメ!」
初ファンダイブでカメってのは少し贅沢だったかもしれませんが、とっても上手だし、
エアーの持ちも良いので、狙ってみました。

すると・・・苦もなく、しかも本人の目の前で大きなアオウミガメGET!
更にその後、カメと一緒に泳ぐゲストさんの余裕っプリには驚きましたけどね(^^;


他にも、テングダイ・ハリセンボン・ハマフエフキ・シロハナガサウミウシ・キイロイボウミウシ
・タコのマクラ・メジナ・タカベ
など。

ゲストにはかなりの大物運があるようです。。。今後も楽しみです。
PR

5月6日(金)  天気:晴れ 気温:13~18℃
3日~5日まではショップ様の貸し切り状態でしたが、5日~7日にかけてSD講習
スタートしました。
昨日は学科講習とCW講習のみで、本日から海洋実習となります。

<秋の浜>・・・透明度:10~20m 水温:14~16℃ 海況:ほぼ良好

昨日はナライが強く、初心者にはちょっと厳しい海況でしたが、本日は風も弱まり普通に
講習が出来る海に戻っていました。
午前中は水温がまずまずなのですが、午後から水温が下がってしまいます。まあ透明度は
逆に上がるのでうれしい事でもありますが(^^;

この日は頑張って3本潜って、順調な講習生!明日には無事合格出来そうです♪
5月3日(火)  天気:曇り 気温:14~17℃
今日からGWの後半スタートです。天気は曇りですが、風は弱いです。
私とさやかが以前勤めていたショップさんが大勢で駆けつけてくれました。
毎回どうもありがとうございます。。。

いろいろありまして、1チームは急遽オイラがガイドする事になりました。
リクエストは大物???だとか(^^;

<ケイカイ>・・・透明度:8~12m 水温:16℃ 海況:良好

カメ!が見たいとの事で、ポイントは遭遇率No1のケイカイへ。運良く?誰も潜った
形跡はありません。
透明度が今ひとつなので、地形の魅力は半減ですが魚影はそこそこありました。

リクエストのアオウミガメは1m級の子が2個体!どちらも泳ぎ去って
しまいましたが、ゲスト全員が普通に見れたので良かった良かった♪実はゲストの一人が
更にもう1個体見つけたようで・・・
計3個体のカメです。

他には、テングダイ・アオブダイ・サクラミノウミウシ・スミゾメミノウミウシ・ニラミギンポ
などが。。。


<秋の浜>・・・透明度:8~15m 水温:14~15℃ 海況:やや波あり

ケイカイとは別世界?かのような大混雑の秋の浜です。やはり魚種が豊富だからかな。

浅場は水温が15℃で透明度も10m前後でしたが、水深20mあたりから水温が14℃!
その代わり、透明度も15mオーバーとキレイな水中でした。

リクエストはマダラハナダイyg!今日も変わらず定位置で見れて一安心です。

他には、イロカエルアンコウ・チシオコケギンポ・アカホシカクレエビ・キイロウミウシ・
ハナミノカサゴyg・キリンミノyg・イソギンチャクモエビ・ヒラメ
などが。

浅場の穴の中で、1mオーバーのネコザメが見れました!ゲストが想像していたよりも
大きかったみたいで、ちょっとしたサプライズ魚となりました(^^)/
5月1日(日)  天気:曇りのち雨 気温:11~18℃
今日から5月です!天気は下り坂でしたが、午前中はなんとか持ちました。

<秋の浜>・・・透明度:12m 水温:15℃ 海況:良好

客船で帰られるゲストさんも居たので、まとめて2本潜りました。
久々に右方面を探索してきました。魚影は圧倒的に濃いのですが、これ!といった
ヒットはありません。
依然と居座ってる黄色いイロカエルアンコウが印象的です。観察し続けていた方に
聞くと、かれこれ1カ月近くはこの場所にいるとか。。。よほど気に入っているようです。

沖ではルリハタ・サガミリュウグウウミウシ。浅場ではシロウミウシが大量発生して
いました。

2本目に潜った中央エリアでは、ワニゴチ・マトウダイ・アオリイカ・イソコンペイトウガニ
などが見れています。

4月30日(土)  天気:晴れ 気温:11~20℃
GW2日目、、、天気も良く、朝のうちは風も穏やかで最高のダイビング日和です。

本日は気合いの入ったゲストのリクエストで、日中4本潜ってきました。

<王の浜>・・・透明度:12m 水温:17℃ 海況:やや波あり

昨日までの風の影響で多少波はありましたが、問題ない範囲です。
他のポイントに比べ、水温が2℃高い!しかも透明度もまずまずで楽しめました。

沖合では1.5m級のホシエイ!と思われるエイに2個体遭遇!上に乗ったらどこかへ
連れて行ってくれそうなサイズでした。
更に、1mオーバーのクエ!にも久々に会えました。やっぱり王の浜は大物遭遇率が
高いポイントですね♪

<野田浜>・・・透明度:15m 水温:16℃ 海況:ほぼ良好

残念ながらイルカには会えませんでしたでしたが、他のポイントに比べ透明度が高かった
気がします。
ここはリクエストがウミウシだったので、マクロ限定で。。。

やはりゲストウケ1番だったのは、ベニシボリ&ミスガイのセット?です。
ベニシボリの卵付近の砂を払うと、なんとミスガイが!これは非常にラッキーでした。
もちろんその近くには本来の親であるベニシボリもちゃんと居ましたよ(^^)/

他にも、キヌガサウミウシ・ユビウミウシ・オトメウミウシ・スミゾメミノウミウシ・ダイダイウミウシ・
ツノワミノウミウシ
などが見れています。
個人的にはヨコエビの仲間が嬉しい出会いとなりました。


<秋の浜>・・・透明度:10m 水温:15℃ 海況:良好

午後から続けて2本潜りました。やっぱり秋の浜が一番水温が低めかな。。。
特にこれ!といった新しい出会いはありませんでしたが、相変わらずいろんな種の生物が
観察出来ています。

再リクエストを受けたマダラハナダイygは今日も健在!何度見ても美しいハナダイです。

昨日話題沸騰だったアカグツはどこにも姿がありません。。。わずか1日の輝きでした。

他にはアカオビコテグリ・クロイトハゼ・イソギンチャクモエビ・イロカエルアンコウ×2・
シロウミウシ・キイロウミウシ・ハナミドリガイ・ミヤコウミウシ
など。



4月29日(金祝) 天気:晴れ 気温:10~17℃
今日からGWです!!今年は震災の影響もあり、ダイバーの数は少なめでしたが、
それでも秋の浜の駐車場は満車にはなんとかなっていました(^^;
今後少しずつはダイバーの動きも活発化してきそうな予感がします♪

<秋の浜>・・・透明度:10m前後 水温:16℃ 海況:良好

少しだけブランクのあったゲストさん達でしたので、今日は秋の浜をマッタリと。。。

そして!GW初日!いきなり!ある意味で大物!な魚が現れました!!

その名は「アカグツ」です!!!!ちょうど僕達が潜る前に、地元ショップのお客様に
情報を頂いたのですが、数年に1度くらいしか現れない貴重な深海魚だっただけに、
僕もゲストも、ボルテージMAXでした(^^;ありがとうございます。

個人的には過去を振り返っても確か・・・3回目だったと思います。
いやあ。。。GWなだけに初日から超レア者が現れてしまいましたねえ。当然、今日は
1日中、その子の前には行列ができていた様子でした。

2本目にも、これまた嬉しい情報をガイド仲間から頂きまして、マダラハナダイ!
見てしまいました。しかも普通の水深域で!!です。
大島ではだいたい水深50m前後で見かける魚種なだけに、非常に嬉しい事なのです。
ちょうどハナダイ好きなゲストさんも居たので、非常に喜んで頂けました。

他には、イロカエルアンコウ(オレンジ)・トサカガザミ・ツノワミノウミウシ・ワニゴチ・
チシオコケギンポ・アカホシカクレエビ・ニラミギンポ・巨大ヒラメ&ウツボ
など。

明日も何か凄い!のが出ないかな~(^^;

4月28日(木)  天気:晴れ時々曇り 気温:13~19℃

朝から南西の風が強く、陸上は大荒れの天気でした。
そんな中ではありましたが、午前中は伸びきっていた庭の草刈りをやって午後から
調査で潜ってきました。

<秋の浜>・・・透明度:10m前後 水温:16℃ 海況:良好

今日は右方面を中心に潜ってきました。
しばらく潜ってなかったので、カエルアンコウ系を中心にリサーチ♪地元ダイバーO氏からの
助言もプラスして、なんと!3個体のイロカエルアンコウGETです。

その他は、テングダイ・マトウダイ・巨大ヒラメ・アカオビコテグリなどが。

イサキの群れが多く、中層も中々にぎやかな感じでしたよ。

さてさて、明日からGW!何かゴールデンな魚?にでも出会えないかな~。。。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/23 なかドル]
[11/26 kaneuchi]
[08/14 OFオーナー]
[08/13 oyoroi]
[03/12 ぱっと見チョイ悪オヤジ。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレンジかっすん
性別:
男性
職業:
ダイビングショップ
趣味:
魚のネタ探し
自己紹介:
伊豆大島の海はスゴイぞ~!!
バーコード
ブログ内検索
P R