久々の更新でご迷惑おかけしています。ちょっと1週間程、島を離れていました。
気が付けば11月ですが、今年は嘘のようにポカポカ陽気が続いていますね。
水中も水温が22~23℃とWETでも潜れる程、快適ですよ~
<秋の浜>・・・透明度:15~20m 水温:21~23℃ 海況:良好
波もなくウネリもない。水中は透明度も良くて最高なコンディションです。
浅場は
イサキの群れが物凄く多くて、ただ浮遊しているだけでも十分に楽しめます!
先週から話題の
フリソデエビを見に行ってきました。ちょっと水深が深めなので
中上級者向けですが、比較的大きめなペアの出現です!
毎年恒例の甲殻類好きにはたまらない魅力のエビが今年も秋の浜に出ました♪
今日も一生懸命にエサのヒトデを食べていましたよ。
更に深場の超上級者向きですが、色彩鮮やかな
ハナゴンベyg!も健在です。
大島でも何年に1回という珍しい魚ですから、注目度は高いですね。
フリソデエビの近くでは、今年も
アヤトリカクレエビが出現です。まだ2cm弱の小さな
個体ですが、フリソデエビに並んで人気の甲殻類ですね。
中層では、1匹だけですが
巨大なヒラマサ?ブリ?のような流線型の回遊魚が
沖に向かって泳ぎ去りました!一瞬ニタリ!?と思ったのですがちょっと残念です。
浅場に戻ってくると、
ミゾレウミウシを見つけました。例年1個体くらいは見かけますが、
こんなに浅い水深で見たのは初めて。。。比較的南方系のウミウシですが、ちょっと
涼しげで美しい色合いですよね。
そういえば深場では
サフランイロウミウシも見かけました。こちらもレモン色で美しい
ウミウシですが、やっぱり冬が近いのでしょうか?徐々にウミウシが目に止まる?
ような気配を感じます。。。まあ好きなので良い事ですが(^^;
浅場では
ミヤケテグリygがチョロチョロと可愛い存在をアピールしていました。
一時全然目に入らなかったのですが、ちゃんと居たようです。
他にも、
ツユベラyg・ヨコシマクロダイyg・フエヤッコダイ・アカシマシラヒゲエビなどが
見れました。
とっても良いコンディションが続いていますので、是非潜りにいらして下さいませ。