忍者ブログ

カテゴリー:海

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8月28日(日)  天気:晴れ 気温:23~27℃
北風のせいでしょうかジリジリする紫外線の強さの割には気温は低めでした(^^;
日差しはまさに夏!でしたけど。。。

<秋の浜>・・・透明度:8~12m 水温:21~25℃ 海況:波ウネリあり

西側のポイントはウネリが強く、秋の浜に大集合でした。
昨日と違って午前中だからなのか、18℃という驚きの水温と抜群の透明度は
ありませんでしたが、結果今日の方がゲスト的にも楽で楽しそうでした。

右の沖では今日も人気3種が揃いぐみ!
セナキルリスズメダイyg・タテジマキンチャクダイyg・フタイロハナゴイyg
全員に見て撮ってもらえました。

側ではイガグリウミウシも居たようです。。。

帰る途中、中層では大きなワラサが数匹・・・イサキ&タカベの大群が気持ちいい!

何か大物の気配もあったのですが、残念ながら不発です。

2本目は、際から砂地にかけて。。。

ここでの注目はアサヒハナゴイyg
やっぱりこの水深で見れちゃうのはかなり魅力です。

他にも、アカホシカクレエビ・イガグリウミウシ・セトミドリガイ?・コロダイygなどが
見れています。

浅場に戻る途中、1m級のネコザメ!がサプライズ的に現れてくれました!
ずっとマクロばかりだったので、何か嬉しかったですね。

段壁のイロカエルアンコウygも健在!段上では久々にサツマカサゴも見れています。

台風12号が気になります。本当に直撃なのでしょうか???

★明日から数日、私用で急遽離島します。何かありましたら携帯に電話下さい!
PR

8月27日(土)  天気:曇り 気温:23~26℃
またまた夏とは思えない北風の吹く涼しい1日でした。
本日から名古屋のショップ御一行様を迎えて、午後から2DIVガイドで潜りました。

<ケイカイ>・・・透明度:8~20m 水温:19~24℃ 海況:ウネリ小

風波は大した事ありませんが、台風のウネリが入ってきています。そのせいで
浅場は結構揺れました。。。しかし、深場は今度は驚くほど低水温!この時期で
19℃台の潮は寒すぎます(><)メチャメチャ綺麗でしたけど。。。

カメを狙うも、姿は無く・・・結局大物?らしいのはテングダイのみ。。。
まあマクロ好きなお客様も多かったので、後半はマクロに絞ってみました。

個人的には未だ個体数が多いニラミギンポ!が印象的。止まってくれてると
写真も撮りやすいので、お勧めの被写体です。

他には、キャラメルウミウシ・ニシキウミウシ幼体・ツツイシミノウミウシ・ツノダシ・
イサキの大群・メジナ・キンギョハナダイの乱舞
などなど。


<秋の浜>・・・透明度:10~30m 水温:18~25℃ 海況:やや波あり

こちらはウネリというよりも風波の影響が少しありました。
まあ潜ってさえしまい、水温を無視すれば快適な水中ですね。。。
それにしても水温18℃って。。。ちょっと寒すぎてゲストの皆さんも凍えていました。
もちろん真冬並みのキレイさですけどね(^^;


今日のNEW!はアラリウミウシ♪中央の沖へ向かう途中で見つけました。
この手のウミウシは色彩が美しいのでお客様にも人気が高いです。

他にも、ヨコシマクロダイyg・イロカエルアンコウyg・ベニカエルアンコウ・フエヤッコダイ・
ミナミハコフグyg・アカネコモンウミウシ・イサキの大群
などなど。

明日は流石に西側のポイントは厳しいかもしれませんね~
8月25日(木)  天気:曇り時々晴れ 気温:25~29℃
昨夜の雨のせいで、今日は朝から1日ジメジメな感じ。。。天気も雲が多く、
いまいちスッキリしていません。
今日も午前中に調査DIV、午後は棚卸&器材整理などなど。。。

<秋の浜>・・・透明度:10~15m 水温:22~26℃ 海況:良好

今日は昨日よりも更に透明度は上がっていました♪水温も水深20mくらいまでは
25~26℃と快適だし、透明度も15mくらいは見えています。

中層のイサキ&タカベも群れが大きく、いかにもニタリが出そうな雰囲気だけは
あったのですが、やっぱり雰囲気だけでした(^^;


本日のNEW!はキシマハナダイygです。
正確に言えば決してNEWではなく、3カ月前にも同じ場所で見ているのですが、
しばらく見れなくなっていたので、てっきりどこかへ引っ越ししたものだと思って
いました。いやあ、すっかり大きくなった姿での再会でした。
11825kisimahanadai.jpg












他には、アサヒハナゴイyg・カシワハナダイyg・ダイダイヨウジ・カスザメ・ヒラメ・
ヨコシマクロダイyg・アカホシカクレエビ(抱卵中)・ミナミハコフグyg・ムスメベラyg・
モンツキハギyg・ツノダシ・フエヤッコダイ
などなど。

昨日、台風11号の話しを書きましたが、本日12号までが発生しちゃいました。
この12号。。。小笠原近辺を真っすぐ北上してきそうで、どうやら直撃コース(><)
今のところは平日に通過しそうですが、9月の1週目の週末の方。。。要注意です。

8月24日(水)  天気:晴れのちスコール 気温:21~31℃
午前中は青空に暑い太陽!まさに夏!って陽気でしたが、午後には突然の豪雨!
まあ30分程でしたが、バケツをひっくり返したような雨でした。

昨日、今日と器材の棚卸。。。午前中にさやかと一緒に調査で1本潜りました。

<秋の浜>・・・透明度:8~15m 水温:21~25℃ 海況:良好

水深10m以内の浅場は暖かいのですが、深場はちょっと冷たい潮です。
まあ透明度がそれなりに良いので先週よりは全然マシですが。。。

なんとなくネタの多い右斜面へ。
今日もセナキルリスズメダイygタテジマキンチャクダイygは健在。
ただフタイロハナゴイygの姿はありませんでした。

何か他に居ないかと探すのですが、、、これといって目に入ってきません。
唯一、リュウモンイロウミウシがペアで見つかったくらいでしょうか。。。
11824ryumon.jpg












イサキの群れが凄かったです。その群れにニタリでもと思い、気にかけては
いましたが姿なく。。。

浅場ではミヤケテグリygの姿が見当たりません。どこか他へ移動したのかな?

今年はミナミハコフグygが大当たりのようで、多い時は6個体くらい目にします。
まあ可愛いし人気の魚ですから多いのは嬉しいのですが、こんなに多いと有難味に
かけるのが難ですね(^^;
11824minamihakofugu.jpg












他にはヨコシマクロダイyg・フエヤッコダイ・ベニカエルアンコウ・ミノカサゴなど。

日本の南海上に台風11号が発生。今後の動きに注意ですね。。。 
8月22日(月)  天気:曇り一時雨 気温:21~23℃
日中ほとんどまとまった雨は降らず朝のうちだけでした。一回だけスコール的な
雨はありましたが。。。それにしても今日も寒い!気温21℃で北風だとまるで10月
下旬並の涼しさです(><)

<秋の浜>・・・透明度:6~12m 水温:22~24℃ 海況:波あり

今日も悪いのは浅場だけで、水深10mくらいから先は10m以上は普通に見えました。

いきなりですが。。。出ました!「ニ・タ・リ」君!ようやく今季初GETです~

今年も運が無く、中々見れず今年も夏は0ニタリかと思っていた矢先に嬉しい事に♪
ただ浅場の透明度が悪かったのと、発見した水深が深かったので、写真はかなり
見苦しい物に(^^;シルエットだけでもと思い、かなりコントラストを変えています。
まあ皆さん、心の目で見て下さいね。。。
ニタリは水深5m付近を泳いでいた模様です。我々は20m付近から見上げ。。。

11822nitari.jpg












今年の秋は、早朝にケイカイでハンマー、日中に秋の浜でニタリ&野田浜でイルカ!
なーんて超ラッキーな1日があるかも???しれませんよ~


今日は大物運があったらしく、他にもネコザメ・トビエイなども見れちゃいました。

もちろんゲストはマクロ好きだったので、普通にマクロ系も。。。
本日久々の写真となったタテジマキンチャクダイyg!
本来もっと浅場でも見かけるのですが、この子はちょっと深場です。
11822tatekin.jpg













逆に上のタテキンygよりも浅場で見れるアサヒハナゴイyg!
本来、初心者では不可能な水深にいるハズの魚が20m台で見れちゃいます。
だいぶ大きくなったので、いつまでココで見れるか心配です。
11822asahihanagoi.jpg












他にも、セナキルリスズメyg・フタイロハナゴイyg・ヤマドリ・アカオビコテグリ・
アカホシカクレエビ(抱卵中)・ウイゴンベ・クロスジウミウシ・フエヤッコダイ・
ムスメベラyg・ミナミハコフグyg×4・モンツキハギygいっぱい・ツマジロモンガラyg・
ベニカエルアンコウ×3・巨大ヒラメ・ガラスハゼ沢山
~などなど。


<野田浜>・・・透明度:8m 水温:24℃ 海況:良好

昨日は大荒れだったせいか、今日は静かでしたが白く濁ってしまっていました。
ハナタツのリクエストで久々の野田浜です。

ハナタツは全部で大・小含めて4個体見つかりました。
小さいのはまだ3cmくらいで非常に可愛く、大きいのはお腹パンパンに膨れていました。
写真は5cmくらいの黄色い個体です。
11822hanatatsu.jpg












ハナタツに時間を費やしたので、他はサクッと。。。

久々に大きめなアカネコモンウミウシ4cmです。
大島では比較的ポピュラーな種で、どのポイントでも見かけます。
11822akanekomon.jpg












他にも、キャラメルウミウシ・ヒメテグリ・フエヤッコダイ・モンツキハギyg・オヤビッチャ・
などなど。

予報では明日からまた夏が戻ってきそうですね~やっぱり夏は暑くないとね!

8月21日(日)  天気:曇り一時雨 気温:20~22℃
まるで10月のような涼しい陽気。。。半袖短パンだと鳥肌が立つ程でした(^^;
いったい夏はどちらへ?
今日は新たに合流したお客様も含め3DIV。さやかは学生2人とスノーケリングな
1日でした。

<秋の浜>・・・透明度:6~12m 水温:22~25℃ 海況:波あり

昨夜から吹いてるナライの影響で波の高い秋の浜です。まあ中上級者ならば問題無く
潜れそうな範囲でしたが、初心者の方には厳しい海況でした。

水中は昨日の最悪の透明度に比べれば幾分回復しましたが、それでもまだまだスッキリとは
いきませんね。。。

朝一は水温こそ冷たいですが、一番見えていた気がします。そんな1本目で見た魚で
一番のヒットヒレグロコショウダイyg(多分)です。粘ったもののちゃんと写真が撮れず、
次回の宿題です。

やっぱりゲストに一番人気だったのはイロカエルアンコウyg。まだ3cmくらいで非常に
可愛い存在です。
11821irokaeru.jpg












ゲストが、ミヤケテグリyg・フトスジイレズミハゼなどを撮っている間、
カンムリベラygを撮ってみました。4cmくらいになれば、
オイラのなんちゃってコンデジでも撮れます(^^;
11821kanmuri.jpg












砂地ではヒレナガネジリンボウだけが唯一、顔を出してくれていました。
11821hireneji.jpg












それにしても今年はタコが多い。。。今日の砂地では5個体も見れました。
8月20日(土)  天気:曇り 気温:22~24℃


昨日の午後から一気に気温が下がり、今日は1日中秋のような涼しさでした。
まだ8月の中旬だというのに困った天気です(^^;

本日から新たなファンダイバーと体験ダイバーでいろいろと潜ってきました。

<秋の浜>・・・透明度:5~10m 水温:23℃ 海況:やや波あり

心配だった天気と風も予報が外れて、どこも潜水可能でしたが、秋の浜はちょっと
頂けない透明度になってしまいました。午前中はまるで春濁り?のような視界で、
水深25mくらいまで、5m前後の視界でトホホ。。。水深30m付近は10mくらい
見えるのですが、中層の魚影は濃いだけにちょっと残念です。
午後になると、若干潮が明るくはなりますが・・・本来の大島ブルーとは程遠い感じ。

今、旬なフタイロハナゴイyg・セナキルリスズメyg・ミヤケテグリygなどは定位置で
観察出来ました。
1120futairo.jpg













嬉しかったのはオオモンカエルアンコウがまた以前の場所に戻っていました。
地元ガイドのIさんにちょうど水中で教えて頂き、ラッキーな再会でした。
それにしてもこの子は良く動きますね~毎回探すのに苦労します(><)
11820oomon.jpg












他には、ミナミハコフグyg・シロタエイロウミウシ・アカホシカクレエビ・チシオコケギンポ・
ベニカエルアンコウ・キモガニ・ウミシダカクレエビ・ツノダシ沢山
など。


<野田浜>・・・透明度:10m 水温:25℃ 海況:良好

秋の浜に比べこちらの方が断然、透明度&水温共に高いです。まあ透明度は決して
青い訳ではありませんが、秋の浜を潜った後だとやけにキレイに感じました。

ここでのNEWはヌノサラシyg!です。今年は当たり年?なのか結構見かけます。
この子は比較的大きめな子で、8cmはあったと思います。
11820nunosarasi.jpg













水中アーチに向かう途中では黄色くて4cmくらいの可愛いハナタツに会えました。

残念ながらアーチ内の魚影は寂しかったのですが、初大島のファンダイバー&体験の
お客さんには思ったよりは喜んでもらえたようで、本当に良かったです。

他にはニラミギンポ・ミツボシクロスズメダイyg・クマノミと卵・アカハタ・イセエビ沢山・
キャラメルウミウシ
などなど。

明日も予報がはずれて、雨が振らない事を祈ります(^^;


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/23 なかドル]
[11/26 kaneuchi]
[08/14 OFオーナー]
[08/13 oyoroi]
[03/12 ぱっと見チョイ悪オヤジ。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレンジかっすん
性別:
男性
職業:
ダイビングショップ
趣味:
魚のネタ探し
自己紹介:
伊豆大島の海はスゴイぞ~!!
バーコード
ブログ内検索
P R