忍者ブログ

カテゴリー:海

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8月8日(月)  天気:晴れ 気温:25~30℃
暑い夏日が続いています。ここ3日間、大島でも連続30℃台をマーク。
3年程前までは、夏でも29℃止まりだったのに。。。微妙にここ数年は気温が
上がっている気がします。
それにしても西側のウネリがとれません(><)困ったもんです。

本日は昨日からのゲストと新たな体験ダイバーを迎えて秋の浜を潜りました。

<秋の浜>・・・透明度:10~20m 水温:21~27℃ 海況:ほぼ良好

ここ4日間ほど水温が安定して暖かったのですが、今日はちょっと変わりました。
午前中は水深15mから下はグーンと水温が下がって21℃(><)
でも透明度は久々の20m!とキレイな水中が楽しめました。


あまりにもキレイだったので、右の斜面に向かいました。
水底付近に群れるキンギョハナダイ。。。いったい何百匹いるのでしょうか?って程、
沢山群れていました。ふと、水面を見上げると、イサキ&タカベの乱舞が楽しめます!
これだけいると、ただただ泳ぐだけでも十分に楽しいもんです。

帰り際に、偶然消えたと思っていたオオモンカエルアンコウを発見!
今までチョコチョコ見れていた場所から20m以上も離れた場所に引っ越し?て
いました。ただココは凄く目立ちすぎる場所なので、きっとまた動くでしょうね(^^;


2本目は中央の際から左の砂地方面へ。。。

ヨコシマクロダイyg・ベニカエルアンコウなどを見てから砂地へ。
この近辺も今日はイサキの群れが賑やかでした。あわよくばニタリも・・・と思ったのですが
やはりそんな上手くはいきません。

際では赤のタツノイトコ・アサヒハナゴイygなどが定位置です。

砂地では、マダイygを追いかけるミノカサゴ・ネジリンボウ・ハナハゼなどなど。

浅場では、アカエイ・フエヤッコダイ・ミナミハコフグyg・ツマジロモンガラyg・
モンツキハギyg・ツノダシ・カエルウオ・イシダイyg
などが。
11813-minamihakofugu.jpg












さやか率いる体験チームも、今日は透明度が良かったので楽しんでもらえたようです。
PR

8月7日(日)  天気:晴れ 気温:25~30℃
今日も天気は最高なのですが。。。西側のウネリがとれません(><)むしろ昨日より
ウネリのパワーが増したようにも思えます。
金曜から3日間ファンダイブでALL秋の浜ってのも当店としてはかなり珍しいケース。
まあ潜れる海が穏やかなのは幸せなんですけどね(^^;

<秋の浜>・・・透明度:10~12m 水温:26℃ 海況:ほぼ良好

講習生のラストDIV&初ファンダイブに仲間のみんなが合わせた2本となりました。
なので本日の最大水深は18m。。。

今日の水中は昨日に比べるとかなり明るく、この3日間の中で一番透明度がありました。
しかも水温が終始26℃で快適です♪

今日のNEW!はヌノサラシygです。当店としては今季初の南方系です。
去年もかなり長い間見れていましたが、今年も早速登場です。
中々美しいフォルムとキレイな模様が人気な魚ですね~

他にも、ヒレナガネジリンボウ・タツノイトコ・イセエビ・ウツボ・オトヒメエビ・フエヤッコダイ・
ミナミハコフグyg・ツノダシ・イサキの群れ・イシダイyg
などなど

夕方から調布便(飛行機)で到着したゲストと1本潜ったのですが、タカベの群れ!
圧巻でした!他にもイサキやキンギョハナダイの群れももの凄く多く、今日の夕方に
帰られた群れ好きなゲスト達に見せてあげたかった程です。

明日こそは西側入りたりなあ。。。
8月6日(土)  天気:晴れ 気温:25~30℃
夏らしい暑い1日となりました。未だ西側の海には大きなウネリがあるので、
本日も秋の浜オンリーです。
さすがに8月ともなると、海水浴客もダイバーも大勢いるので、静かな秋の浜は
人で溢れかえっていました(^^;

<秋の浜>・・・透明度:6~12m 水温:25~26℃ 海況:ほぼ良好

若干のウネリはありますが、水中は穏やかなものです。人が多かったせいか?水中は
何だか濁り気味。。。
今回のゲストはやはり大物好きなので、あまり水底系のマクロ物は探さず、、、
しかし、水中の回遊魚は少なめなので。。。ちょっと物足りなさを感じました。

今日の新たな発見はヨコシマクロダイyg!
毎年夏~秋にかけて良くみかけますが、今年も登場です♪

砂地ではムレハタタテダイygが3匹で泳いでいました。この子達も夏~秋にかけての
風物詩ですね。

他には、イロカエルアンコウ・ネジリンボウ・タツノイトコ・アサヒハナゴイyg・キイロウミウシ・
フエヤッコダイ・ミナミハコフグyg・レンテンヤッコ
などなど。

夜はこのメンバー恒例のBBQ!
毎年、高級肉を御馳走になれる特別な日(^^;今年も美味しく頂きました!!
本当にありがとうございます。

さて、明日は西側のポイントに潜りたいのですが。。。どうでしょうか?
8月5日(金)  天気:晴れ時々雨 気温:23~29℃
天気予報通り、晴れてはいますが小雨が降ったり止んだりとハッキリしない
天気でした。こんな日は湿度が高く、蒸し暑いですね。。。

<秋の浜>・・・透明度:6~12m 水温:23~26℃ 海況:良

本日からリピーターのグループ様&その仲間のSD講習がスタートしました。

秋の浜は午前中は比較的、透明度が良いのですが午後になると濁ってしまいます。
水温は比較的暖かめなのですが。。。まあ深場はかなり冷たいようです(^^;

ゲストの皆さんが比較的大物好きなので、あまり魚探しはしていませんが・・・
それでも、今が旬?な最近見れてる魚を中心にガイドしてきました。

右のイロカエルアンコウは定位置に戻ってきています。オオモンカエル~はまたも
行方不明(><)更にウミテングも目に入ってきませんでした。。。

浅場では、ミナミハコフグyg赤系のイロカエルアンコウが人気です。

そういえば、最近まであんなにいたベニカエルアンコウが今日は不思議と
見れませんでした。いったいみんな何処へ移動したのかな・・・

他にも、ジョーフィッシュ・ガラスハゼ・スケロクウミタケハゼ・レンテンヤッコ・ヒラメ・
ツノダシ・モンツキハギyg・ツマジロモンガラyg・クロイトハゼ
などなど。

明日は西側のポイントも潜れると良いのですが・・・。
8月3日(水)  天気:晴れ 気温:23~29℃
天気予報が外れ、比較的朝から晴れ間が!しかも日中はすごい夏日となりました。
昨日と今日とでは気温差が5℃近くあります。まったく変な夏ですね。。。

本日は昨日Cカード講習を終えたばかりの方の初ファンダイブに合わせて、みんなで
浅場を中心に潜ってみました。
水中はここ3日間で1番キレイで暖かった気がしますよ♪

<秋の浜>・・・透明度:10~15m 水温:23~24℃ 海況:ほぼ良好

ENしてみると昨日より若干冷たい?浅場の水温が1℃くらい下がっていました。
しかしそれが良かったのか?全体的に温度差が無くなり、透明度も上がりました!

沖ではイガグリウミウシが見つかりました。この子は全体的に白が強い子で、
一番見かけるポピュラーなカラーリングとは違いました。
P8030056.jpg













中層や水底付近にはイサキの群れが多く、時には川のような群れが楽しめました

浅場では昨日も見た赤のイロカエルアンコウが段上の溝にハマっていました。
何とも不思議な場所に居ついたものです(^^;


2本目は砂地方面へ。。。

このエリアは比較的、透明度が良くただ泳ぐだけでも気持ちよかったです。
初ファンダイブのゲストは、大きなマダイやイシダイが印象的だった様子でした。

砂地では他に、ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・タツノイトコなどが見れています。

他には、モンツキハギyg・ツマジロモンガラyg・ベニカエルアンコウ・フエヤッコダイ・
ツツイシミノウミウシ・ゴンズイの赤ちゃんの群れなどが。

などが見れました。


8月2日(火)  天気:曇り一時雨 気温:22~25℃
いったい夏はどこへ行ったのでしょう?結局夏モードだったのは昨日だけで、
今日は一転・・・寒すぎる1日でした。

<ケイカイ>・・・透明度:10m 水温:24℃ 海況:ウネリ(小)

台風9号のウネリ?と思われる波がちょっと入っていましたが、そんなに問題無く
潜れる海況でした。
ウミガメのリクエストという事で、遭遇率が高い1本目に潜りました。

見事大当たり!最近見かける1mオーバーのアオウミガメに会えました!
この子は肝が座ってるのか?年なのか?我々ダイバーが近づいても優雅に
泳いでくれるとってもナイスな個体なのです。
水深も10mくらいだし、初心者の方でも一緒に泳げますよ~!
P8010020.jpg












他には、ベニカエルアンコウ・シロミノウミウシ・沢山の魚群!!などなど。


<秋の浜>・・・透明度:8~12m 水温:25℃ 海況:良好

2本目、3本目と秋の浜です。今日は全体的に透明度は今ひとつでしたが、水温は
終始25℃前後で、まずまず快適♪(個人的には寒かったけど)

2本目は砂地方面へ。。。久々に観察出来たのはタツノイトコ!
同じような場所に2個体います。たまに居場所を変えるので、このところちょっと
行方不明でしたが、また見つかって良かったです。
P8010033.jpg













イロカエルアンコウygは定位置で、最近はスクスク大きく育ってきました。
まだ3cmなので十分に可愛いですが、そろそろ旅立ってしまう気がして、
何だか気が気じゃありません。。。
P8010037.jpg












他にはカスザメ・ネジリンボウ・テンスyg・ベニカエルアンコウ・ミノカサゴ・キイロウミウシ
など。

3本目は、講習生のラストDIVと一緒に右から中央エリアに!

昨日、今日と海洋実習を進めてきましたが順調に?ここまで来たそうです。
(学科講習はすでに終了済み)
60代半ばでの講習は、それなりにキツイ部分もあったかとは思いますが、
頑張った甲斐あって、見事合格しました!おめでとうございます♪

18mで記念撮影をみんなで撮った後は、ファンダイブチームだけで散策。。。

嬉しいニュースはオオモンカエルアンコウ復活!です。
何だか完全にグレー色に変化していましたが、やっぱりこの大きさは迫力です。
いったいここ数日どこに散歩行っていたのでしょうか??
P8010046.jpg













復活!と言えば赤のイロカエルアンコウ!も今日は見れました。
少し茶色く変化してきた気がしないでもありませんが、10cmくらいの巨体です。
この子も見かけない時はいったいどこへ行ってるのやら・・・大きくて目立つハズ
なんですけどね~
P8010054.jpg













他には、ジョーフィッシュ・アカオビコテグリ・オニカサゴ・モンツキハギyg・スナダコ・
フエヤッコダイ・ベニカエルアンコウ・イソギンチャクモエビ・クマノミの赤ちゃんなど。

何だか最近、カエルアンコウ祭り!ですね(^^;

明日も予報では天気が曇り。。。もうちょっと気温が暑いと嬉しいのですが。
8月1日(月)  天気:晴れ 気温:22~27℃
今日から8月!まるで月の変わりに合わせるかのように、朝から眩しい夏の太陽が
姿を見せてくれました。やっぱり夏はこうでなくっちゃ。。。♪

本日から新たなファンダイバーとCカード講習がスタートしています。

<野田浜>・・・透明度:12m 水温:23℃ 海況:ほぼ良好

講習生と合わせて、1本目は野田浜に。。。案外ダイバーが多く集まっていたので、
聞いてみると朝の秋の浜は、波が高く初心者にはちょっと難しかったようです。

野田浜はスッキリとした透明度ではなかったものの、まずまずキレイでした。
ですが台風の影響でしょうか?小さなウネリが入っていました。
ちょっと今後が心配です。。。
ちょうどEN前に、地元ガイドのI氏にハナタツ情報を頂き、早速見に行くと・・・
いました!台風前までのとはまったく違った新たな個体です。
最近、大島ではハナタツが少なかっただけに、非常にありがたい存在です。
P8010003.jpg













水中溶岩アーチの中には今日もイサキが沢山!!これだけは、他のポイントに
はない魅力ですし、見ごたえ抜群です。

他には、ミナミハコフグyg・ツノダシ・キイロイボウミウシ・ソメンヤドカリ・オヤビッチャ


<秋の浜>・・・透明度:6~15m 水温:21~26℃ 海況:やや波あり

午後からはだいぶ波も小さくなって普通どおりに潜れるようになりました。
ただ、水深10~20m前後の透明度が、かなり落ちてしまっていて6~8mです。
水深30m付近は、水温が急激に下がって20℃近くですが、透明度は高いです。

EN前に、地元ガイドの方から待望のニタリ!出没情報を頂きました!残念ながら
僕たちは見れませんでしたが、見せて頂いた写真には、ドアップなニタリが!
こうなると、ここ数日はニタリフィーバーとなる可能性もあります(^^)/
ますます楽しみが増えました~

今日出会った新顔はヤマドリです。まあこれといって珍しい種でもないし、大島では
比較的ポピュラーな魚ですが、個人的には久々でした。ただこの種はすぐに動くし、
個体数が多くはないので毎回見れないのが、悩ましいです。
P8010015.jpg













浅場では、フエヤッコダイが元気に泳いでいました。
これだけ、黄色が鮮やかで大きめな魚だとすぐに見つかるし、初心者には最高に
喜んでもらえる気がします。
P8010017.jpg












他には、ミナミハコフグyg×3・ベニカエルアンコウ×2・イロカエルアンコウ・ネコザメの卵・
ビシャモンエビのペア・チシオコケギンポ
などが。

さやかチームの講習生も、順調な滑り出しで中性浮力も上手になってきています!

いやあ、ニタリ!しばらく秋の浜を回遊してくれると嬉しいのですが。。。♪

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/23 なかドル]
[11/26 kaneuchi]
[08/14 OFオーナー]
[08/13 oyoroi]
[03/12 ぱっと見チョイ悪オヤジ。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレンジかっすん
性別:
男性
職業:
ダイビングショップ
趣味:
魚のネタ探し
自己紹介:
伊豆大島の海はスゴイぞ~!!
バーコード
ブログ内検索
P R